暁印書館
  • ホーム
  • 書籍の購入申込
  • 暁印書館について
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 書籍の購入申込
  • 暁印書館について
  • お問い合わせ
ホーム
一般
歩いて書いたヨーロッパの歴史 古代・中世編

歩いて書いたヨーロッパの歴史 古代・中世編

歩いて書いたヨーロッパの歴史 古代・中世編 一般
2022.10.102022.10.13
歩いて書いたヨーロッパの歴史 古代・中世編

  • 石田敦士(著)
  • 価 格:品切れ
  • ISBN:978-4-87015-149-9
>> 書籍のご購入はこちらから
一般
品切れ
暁印書館

関連書籍

一般

歩いて書いたヨーロッパの歴史 -近世編ー

豊富な旅行経験通じて、ヨーロッパの歴史に興味を持ったビジネスマンである著者が、一般社会人の感覚で捉えた身近で面白い話題を数多く掲載し、堅苦しくなりがちな歴史書を楽しく読み易いものに書き上げた労作。<古代・中世編>に続き本編では、ルネッサンスから始まり、大航海時代、宗教革命、絶対王政、フランス革命、ナポレオン戦争、産業革命、第一次世界大戦、そして社会主義革命に至る激動の500年を、興味深いエピソードを交えながら活き活きとした文章で解説。
一般

木崎騒動と攻防の人々

大正末期、新潟の一角に起きた小作争議。後の日本労働争議史上大きな影響を与えた
一般

海上自衛官 勤務参考2018年版

法規等を全面改訂した最新版(海上自衛官が必ず知っておきたい法規・訓令等の重要事項を抜粋して掲載)
一般

Asian Leaders’Who Were Called “Nanpo Tokubetsu Ryugakusei”

先の大戦末期、当時の軍政府から「南方からの特別に集めた留学生に日本語、日本文化、軍事教練の教育を施すので、貴女に日本語、日本文化そして大和魂を教えていただき、それと同時に、共に居住して彼等の日常生活を監督していただきたい」という依頼がひとりの女性に舞い込んだ。時代は拒否の回答を許さなかった。 南方特別留学生。日本政府が東南アジアから有為な人材を選んで招いた。その人たちに終生「お姉さん」と呼ばれた日本人がいた。この本は、それぞれの国の指導者となるべき若者たちに「弟をいたわり、きたえる、姉の気持で接した」女性の記録の英訳版である。 国籍を問わず、戦争を知らない世代に是非読み継がれたい本である。 <既刊「東南アジアの弟たち ―素顔の南方特別留学生―」の英文版>
一般

ジャンボ ー飛んでったエイコ――追いかけるの記ー

褐色の大地を軽快に歩く!! ふれあい、感動、発見いっぱいのアフリカの旅。 “ジャンボ”とは、東アフリカのあいさつです。彼らは誰にでも声をかけてくれます。ジャンボ!!と片手をあげて声高く……
一般

古地圖は歴史の証言者ー大東亜戦争と災害を語る

大東亜戦争で目指した「大東亜共栄圏構想」とはどのようものであったのか。この時代に日本列島各地で未曾有の災害が起きているが、それはどのような災害で、何処に起きていたのか。これらのことを、筆者が永年収集所蔵している古地図や資料を基に体験も交えてひも解いている。
歩いて書いたヨーロッパの歴史 -近世編ー
写真で語る日本むかし話

書籍ジャンル

  • 茨城
  • 千葉
  • 神奈川
  • 一般
  • テキスト・他
暁印書館
© 2022 暁印書館.
    • ホーム
    • 書籍の購入申込
    • 暁印書館について
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ